嚥下障害

不顕性誤嚥はなぜ怖い?不顕性誤嚥の原因・症状・検査・リハビリまで

不顕性誤嚥の対応で大事なのは不顕性である(むせないけど誤嚥している)と早期に気づき、対応策をとることです。そのために不顕性誤嚥の原因・症状・リハビリについて理解しましょう。

「そうかもしれない」あらすじ&感想 夫が妻を介護する30年前の認知症小説

介護も、時代が違うと、生活環境も福祉サービスのしくみも変わります。「そうかもしれない」がどんな状況で誰が誰に言ったことばなのか。切ない認知症小説です。
嚥下障害

よだれが出る!よだれが多い!困っているのは高齢者だけではない!よだれの原因と対策とは?

悩ましいよだれの原因と対策についてお伝えします。唾液の働きや出るしくみについてもわかりやすく説明します。
言語聴覚士を目指す方むけ

言語聴覚士の働き方を知りたい!残業多い?スケジュールは?産休・育休は? 由美さん編

言語聴覚士にはどんな働き方があるのでしょうか。残業は多いのか、ノルマはあるのか、一日のスケジュールは?産休・育休はとれるのか、STを目指す由美さんの疑問に答えます。
言語聴覚士を目指す方むけ

介護職の経験を生かした転職がしたい!言語聴覚士になりたい!介護職・由美さん

言語聴覚士(ST)のツムジです。 知り合いの由美さんが、言語聴覚士への転職を迷っているそう。 個人的には、言語聴覚士に出会えてよかった、いい仕事だと思っています。 でも、言語聴覚士の実際を知った...
口腔ケア

機能的口腔ケアとは?口をきれいにする器質的口腔ケアとの違いとは?

「機能的口腔ケア」とはたんに口腔内をきれいにすることではなく、口腔機能を維持・向上させるためのアプローチのことです。機能的口腔ケアの具体的な方法を紹介します。

「老乱」あらすじ&感想 認知症の進行をつづる日記『だれもたすけてくれない』怖ろしさ

介護分野で働いていると、認知症の方々と関わる機会が非常に多いです。認知症が進むにつれ、ご本人と家族のそれまでの関係性が歪んでいってしまう現実を目にすることがあります。認知症当事者・介護者どちらの立場でも読める小説に出会いました。認知症体験小説ともいえますし、認知症介護小説ともいえます。
言語聴覚士を目指す方むけ

言語聴覚士になるには 言語聴覚士の学校選びのポイントは?高校生・直也くん編

言語聴覚士の道にすすみたいけど、学校はどうやって選んだらいいの? 「現場の先輩のリアルな本音を聞いてみたい」 そんなあなたに現役言語聴覚士がわかりやすく伝えます。 言語聴覚士のツムジです。 ...
嚥下障害

高齢者の窒息の原因となる意外な食べものは?窒息の対応方法は?

高齢者の窒息しやすい食物はもちだけではありません。スポッと吸い込まれてのどにペタッとはりつくあの食物も危険です。また、窒息といえば、うめいたり、のどをかきむしったりするイメージですが、完全に気道が塞がれると声も出せず「静かな窒息」になります。発見が遅れる怖い窒息です。
難病

ALSに筋トレは禁忌 知っておくべきALSの運動の基礎知識

ALS(筋萎縮性側索硬化症)では、負荷をかけての筋トレは禁忌です。無理して頑張りすぎると、かえって筋力が低下してしまうことがあります。必ず専門家の指導を受けてトレーニングをしましょう。